360度評価とは?評価項目の作成ポイントやフィードバックの注意点も解説

  • URLをコピーしました!

評価制度は社員にとって出世や給与にかかわってくるものなので、公平性がないと感じると不満の声があがります。そのため、多くの人事担当者はどのような評価制度を導入すべきか迷ってしまいますよね。

360度評価は、社員のことを多方面から評価するため、社員の満足度が高いと評判です。また、導入することで社員のモチベーションアップにつながることが期待できます。

この記事では、360度評価の目的や導入方法、評価項目を決めるときのポイントについて解説しています。新しい人事評価制度の導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

目次

360度評価とは

360度評価とは
360度評価とは

360度評価とは、複数人で社員を評価する制度のことです。直属の上司だけでなく、同僚や部下にも評価してもらいます。複数人から評価されることで「公平に評価されている」と実感できるため、社員は評価を受け入れやすいことがメリットといえます。自分に足りていないところや気をつけるべき点に気づけるため、モチベーションをあげるきっかけにもなるのです。

さらに、360度評価は社員を育成することにも役立ちます。たとえば、管理職が部下から評価されたときのコメントで、「指導方法がわかりにくかったんだな」「言い方が厳しすぎたな」と自分の行動を振り返ることができるからです。

360度評価は成果や実績の評価だけではなく、人材育成での効果も期待できるので、導入する会社が増えているのです。

情意評価については、「情意評価とは?目的・メリットやコンピテンシー評価の方法を紹介」の記事で触れています。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

360度評価の目的は?

360度評価の目的は?
360度評価の目的は?

360度評価はどのような目的で導入、実施されるのでしょうか?

ここでは2つの目的を解説します。

公平な評価

360度評価は、主観的な評価による過小評価や過大評価がなくなります。複数人から評価されるので公平性の高い評価ができるのです。また、上司だけでなく同僚や部下からの評価により、上司が知らない社員の一面も評価できます。そのため、社員本人の満足感が高まることはもちろん、人事担当者はさまざまな情報から社員のことを深く知ることができるのです。

人事の年収について知りたい人は、「人事の平均年収はいくら?給料が低い原因や年収を上げるコツを紹介」の記事も読んでみてくださいね。

社員の特性と改善点

複数人からもらった評価は公平に評価されていると実感できるため、社員も受け入れやすいものです。まわりから「自分はこんな人間だと思われているんだ」「こんなところも強みなんだ」と気づくことができます。普段たくさんの人から評価されることはないので、自分でも気づいていない長所や短所を知ることになるでしょう。身近な人からの評価は、自分に足りない能力を改善しようと自然と努力するきっかけになるのです。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

360度評価のメリット

360度評価のメリット
360度評価のメリット

360度評価を導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか?

3つのメリットを紹介するので、導入するかお考えの方はぜひ参考にしてください。

多角的な視点から評価できる

上司、同僚、部下に評価してもらうということは、たくさんの視点から社員を評価できるということです。上司ひとりが社員を評価すると、主観的な意見がはいったり、上司が知らない社員の良さが見落とされてしまったりすることがあります。いろんな角度から社員のことを評価することは、公平な評価ができるだけでなく、社員自身も気づいていない自分の一面を知るきっかけにもなるのです。

納得感が得られる公平な評価

会社員にとって出世や給与にかかわってくる人事評価は重要な意味を持ちます。そのため、主観的な意見に左右されてしまう評価だと、社員のモチベーションを下げることにつながってしまうのです。360度評価であれば、主観的な意見にとらわれない評価ができるため、社員の満足感が得られます。

人事評価の書き方については、「人事評価の書き方|評価基準の設定方法や6つの職種別の例文も紹介」の記事でさらに解説しています。

自分で改善点を見つけられる

360度評価は、複数人から評価してもらえるので、社員は悪い結果だとしても受け入れやすいというメリットもあります。自分で気づき改善しようとする力は、他人が注意するよりもはやい効果が期待できます。上司ひとりだけが評価するよりも、複数人からの評価は力を持っているのです。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

360度評価のデメリット

360度評価のデメリット
360度評価のデメリット

360度評価の3つのデメリットを紹介します。

人事の仕事がつらい理由については、「人事の仕事がつらい3つの理由 | 病んでしまった人のための楽になる考え方」の記事で解説しています。

運用に時間とコストがかかる

これまでの人事評価と比較すると、多くの人がかかわることになるので時間がかかります。上司だけでなく複数人が評価するので、評価結果が回収されるまで、結果をまとめる作業などの手間も増えてしまうのです。また、はじめて評価を行う社員にとっては、どのように評価すべきかわからず戸惑ったり、時間がかかってしまったりと負担になることも考えられます。

指導が甘くなる可能性がある

誰しも高い評価を得たいと思っています。そのため、高く評価してもらうために部下への指導が甘くなってしまう管理職がでてくるかもしれません。しかし、組織やチームのリーダーである管理職が甘い指導をしていては、部下はもちろん会社の成長を妨げてしまうことになりかねません。部下が上司の評価をする場合には、評価する項目に制限をかけるなど、普段の指導に支障がでないように配慮しましょう。

組織学習とは?具体例や活用方法、メリットもわかりやすく解説!」の記事では、組織学習について解説しています。

不信感や一貫性の欠如が生まれる

まわりの人が評価者だと意識してしまうことで、社内の人間関係がギクシャクしてしまう可能性があります。揚げ足を取られないようにと、表面上だけでコミュニケーションを取ろうとする社員がでてくるでしょう。さらに、悪い評価を見て「あの人がきっと低評価にしたんだな」と、疑心暗鬼になり周囲に不信感を持ってしまう社員がでてくるかもしれません。

また、評価項目について理解の浅い社員が評価すると、見当違いの評価結果となったり一貫性が欠けてしまうこともあるので、事前に研修や説明を行うことが大切です。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

360度評価の導入と運用

360度評価の導入と運用
360度評価の導入と運用

360度評価を導入するときのポイント、運用方法について説明します。

360度評価の導入を検討する際のポイント

360度評価を導入する際には、以下のポイントを押さえましょう。

  • 評価の実施前後は時間に余裕を持つ
  • 評価はキャリアや給与ではなく人材育成に活用する

360度評価は、実施前には評価項目の設定、評価者への研修が必要となります。さらに実施後には、評価結果の取りまとめ、社員へのフィードバックをしなくてはいけません。複数人で評価するとなると、ひとりで評価するときよりも時間も工程も増えてしまうことが懸念されるため、時間に余裕を持つようにしましょう。

また、評価がキャリアや給与などに反映されてしまうと、評価者は相手を気遣った評価をする可能性があります。あくまでも人材育成や改善点探しとして活用しましょう。

360度評価の運用方法

360度評価を運用するときは、以下の3つのポイントを押さえましょう。

評価基準や項目を誰が見てもわかりやすい状態にしておく

抽象的な評価基準だと、主観的な意見がはいってしまいます。適切な評価をするためにも、明確な基準や項目を設定しましょう。

評価者への研修や説明会を行う

評価をしたことがない人にとっては、他者の評価をすることが重荷に感じることもあります。第三者目線で評価する方法や、360度評価をすることの主旨を理解してもらいましょう。

フィードバックをする

評価後には必ず社員へフィードバックをしましょう。評価を踏まえた今後の目標や、フォロー体制についても決めることで、より有意義な360度評価となります。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

360度評価の評価項目

360度評価の評価項目
360度評価の評価項目

実際に評価項目を決める際のポイントや項目例を紹介します。

評価項目の作成ポイント

15分程度で評価できるように、30項目程度に評価項目を絞りましょう。評価対象の社員それぞれにあわせた項目を決めることで、より精度の高い評価ができます。評価する人の誰もがわかりやすい項目を設定しましょう。

評価項目例と実用例

評価項目を設定するときは、以下のようなわかりやすい項目にしましょう。

主体性

  • 指示を待つのではなく、自ら考えて行動できる
  • 誰かのせいにせず、困難を乗り越えるために行動できる

組織づくり

  • 同僚や部下に対して真摯な態度で教育ができる
  • 役職や部署にかかわらず密な連携がとれる

自己成長

  • 資格の取得やスキルアップに向けた勉強をしている
  • 業務効率化を求め、常に試行錯誤している

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

360度評価のフィードバック

360度評価のフィードバック
360度評価のフィードバック

360度評価はフィードバックがかかせません。複数人が評価のために使った時間を無駄にしないためにも、有意義なフィードバックを心がけましょう。

フィードバックのポイント

社員に「どのように今後成長してほしいのか」を明確にしたうえでコメントを残しましょう。社員は自分の知らない一面を指摘されていることもあります。「この指摘はどういう意図なのだろう?」と迷ってしまうかもしれません。せっかくの評価を活かし社員を成長させるためにも、具体的にどうすべきなのかをはっきり伝えましょう。

誰の評価かバレないようにする

フィードバックするときには、「〇〇さんからの評価で…」などと誰が評価したかを明かしてはいけません。評価の良し悪しにかかわらず、社内の人間関係を混乱させてしまう可能性があります。また、評価者には誹謗中傷となるような評価はしてはいけないこと、客観的な評価を意識することを事前に伝えておきましょう。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

360度評価を最大限に活用しよう:まとめ

360度評価を最大限に活用しよう:まとめ
360度評価を最大限に活用しよう:まとめ

360度評価は、複数人で社員のことを評価する制度のことです。評価に公平性が生まれるので、社員は評価結果に納得感が得られやすいというメリットがあります。社員のモチベーションアップのきっかけにもなるので、導入を検討してみてはいかがでしょうか?

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次