マミートラックの由来とは?抜け出し方やメリット・デメリットを紹介!働くママのキャリア支援のあり方とは

マミートラックの由来とは?抜け出し方やメリット・デメリットを紹介!働くママのキャリア支援のあり方とは
  • URLをコピーしました!

マミートラックという言葉を聞いたことはありますか?仕事と家庭を両立することを目的に作られた言葉ですが、現代はネガティブな言葉として使用されがちです。

マミートラックは、働く女性とそのキャリアに関する重要な問題の一つです。この記事では、マミートラックとは何か、その影響や組織における取り組み、働く女性が直面する課題について詳しく解説します。

マミートラックがもたらすキャリアの限定や職場環境の変化に対処するためには、組織や個人がどのような対策を講じるべきかを検討することが重要です。より多くの女性がキャリアの選択肢を広げ、働きやすい環境を実現できることができるような会社を目指しましょう。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

目次

マミートラックとは

マミートラックとは
マミートラックとは

ここでは以下について解説しています。

  • マミートラックの定義
  • マミートラック制度の歴史と背景
  • マミートラックとキャリアトラックの違い

マミートラックの意味

マミートラックとは産休・育休を取得し職場復帰した女性が、本人の意思とは関係なく出世コースから外れたキャリアを歩まされることです。

これまで社内の誰にも負けないくらいバリバリ働いていた女性も、幼い子どもがいて働ける時間が制約されてしまったり急遽子どもの体調不良で仕事を早退することになったりすることで、何かあった時に誰かが代わることができる業務を任せられるようになります。

家庭と仕事を両立するのは本当に大変なことですが、どちらも手に入れたいものです。

人事コンサルティングについて興味がある人は、「人事コンサルティングとは?仕事内容や向いている人の特徴・平均年収まで解説」の記事をご覧ください。

マミートラック制度の歴史と背景

マミートラックという言葉は、本来ポジティブな意味を持ち使用されていました。

1988年、アメリカのNPOカタリスト初代代表であるフェリス・シュワルツが、女性の働き方を「キャリア優先」と「キャリア+家族」にわけ、「キャリア+家族」の働き方を望む女性には育児を優先できる制度を整えるよう企業に提案しました。

これについて取り上げたジャーナリストが「マミー・トラック」と名付けたのが語源です。

当時アメリカでは働くママが急増していたにもかかわらず保育環境が不十分だったため、その環境を改善させるために言及されたのです。

現代社会では出世街道から外れてしまうことを指しているので、ネガティブな言葉として使用されています。

マミートラックとキャリアトラックの違い

マミートラックの反対語にキャリアトラックという言葉があります。キャリアトラックとは自分の任された業務を遂行し出世コースを進んでいくということです。男女関係なく使用される言葉で、キャリアアップを目指している社会人すべての人にあてはまります。

しかし、マミートラックは出産した働く女性を指す言葉で本人の意思にかかわらずやりがいのない業務を任されます。マミートラックに乗ってしまうと、昇進や昇給を諦めざるを得ないことが多いのです。

マミートラックの問題点

マミートラックの問題は、性別に基づく不平等を強化する可能性があることです。マミートラックを選択した女性は、キャリアの進展が遅くなるか、または一時的に停止する可能性があります。これは女性たちが高位の役職に昇進する機会を失うことを意味し、組織内での性差別を増加させる可能性があります。

さらに、マミートラックは一般的に女性に提供される選択肢と見なされ、このこと自体が性別役割の固定観念を補強する可能性があります。つまり、家庭との両立が困難なキャリアは男性のためのもので、女性は家庭を優先すべきという社会的な期待を再生産する可能性があります。

また、男性が家庭と仕事を両立させるための同様の制度や支援が不足していると、これはパターナリティ(父親)に対する社会的な期待と矛盾します。つまり、家庭の責任は女性だけのものではなく、男性もまたそれに参加すべきであるという考え方を妨げてしまう可能性があります。

以上のような理由から、マミートラックは性別に基づく不平等を解消するための解決策として提案されることが多いですが、それ自体が新たな問題を生む可能性があると考えられています。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

マミートラックのメリットとデメリット

マミートラックのメリットとデメリット
マミートラックのメリットとデメリット

マミートラックはネガティブな言葉として使用されていますが、もちろんメリットもあります。仕事よりも家庭を優先して働きたいと望む女性には、仕事と家庭を両立させるために自らマミートラックに乗りたいという人もいるでしょう。

ここではメリットとデメリットについてそれぞれ2つずつ紹介しています。

人事の仕事がつらい3つの理由 | 病んでしまった人のための楽になる考え方」の記事では、人事の仕事がつらい理由について興味深い視点で解説しています。

メリット:ワークライフバランスの向上

マミートラックに乗る第一歩としてあげられるのは、短時間勤務制度の利用です。

仕事と育児を両立するために働く時間を短くし、自分の時間にあてたり家族と過ごす時間を増やしたりすることができます。すると、時間に余裕ができるため体力的にも精神的にも余裕を持つことができ、働く女性のワークライフバランスを向上させられます。

メリット:育児と仕事の両立

自ら望んで誰もができる決められた業務を遂行することは、毎日のリズムが取りやすくなります。ただでさえ育児は体力勝負。そこにハードな仕事も追加されれば、疲労困憊でどちらかに支障が出てしまいかねません。

単調な仕事であれば、覚えてしまえば考えずとも身体が勝手に動いてくれます。育児と仕事をどちらもしっかり両立したいと考えている女性には、負担の少ない業務を任せてもらうこともひとつの手です。

人事の年収について知りたい人は、「人事の平均年収はいくら?給料が低い原因や年収を上げるコツを紹介」の記事も読んでみてくださいね。

デメリット:キャリアアップの制限

しかし、こういった誰もができる業務を継続していてはキャリアアップは難しいでしょう。責任のある仕事を任せてもらい実績をつくることで、会社から昇進や昇給の話がでてくるものです。重要な会議や出張に参加できないことは、キャリアアップにどうしても制限がかかってしまいます。

デメリット:ジェンダーステレオタイプの強化

ジェンダーステレオタイプとは、「女性は家事・育児」「男性は仕事」といった固定概念のことです。人は無意識に性差別をしてしまっているものですが、会社内でもあてはまります。例えば「子どもの体調不良でお迎えに行くのはママの仕事」といった考え方。特に短時間勤務制度を利用して働いていれば、余計そういった昔からの考え方が押し付けられてしまうでしょう。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

マミートラックに乗りたい人のためのポイント

マミートラックに乗りたい人のためのポイント
マミートラックに乗りたい人のためのポイント

では、自ら進んでマミートラックに乗るにはどうすればいいのでしょうか?

ここでは以下のポイントを紹介しています。

  1. 自分のキャリアプランを明確にする
  2. 会社の制度やポリシーを理解する
  3. 周囲とのコミュニケーションを大切にする

これからマミートラックに乗りたいと考えている女性はぜひ参考にしてください。

自分のキャリアプランを明確にする

キャリアプランは明確になっていますか?育休復帰後、どういった働き方をしたいか考えておく必要があります。「短時間勤務制度を利用し育休復帰し、子どもが3歳になったタイミングでフルタイムに戻る」など、自分で具体的にキャリアプランを考える必要があるのです。そしてその考えを上司に話しておきましょう。あなたの意向にあうように環境を整えてくれるかもしれません。

会社の制度やポリシーを理解する

そうはいっても会社はあなたの気持ちばかり優先するわけにはいきません。会社を運営する方針の都合で、あなたの希望が通らないこともあるでしょう。しかし、現代社会では働き方改革が進んだおかげでさまざまな働き方ができるようになっています。あなたの望む働き方ができないか、今一度会社の制度について確認してみましょう。

周囲とのコミュニケーションを大切にする

マミートラックに乗ってしまうと、子どものことを優先してしまいがちになるので周囲とのコミュニケーションはこれまで以上に大切にする必要があります。急に休まないといけないとき、代わりに働いてくれるのはあなたの同僚です。常に感謝の気持ちを持ちましょう。「私は小さな子どもがいるから急な休みは仕方ない」と思いたくなるでしょうが、少なからず会社の同僚に負担がかかっているということを忘れてはいけません。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

マミートラックを導入する企業の注意点

マミートラックを導入する企業の注意点
マミートラックを導入する企業の注意点

会社の都合はもちろん大切ですが、働く社員の意志を尊重することも大切です。ここではマミートラックに社員を乗せる場合に必要な注意点をまとめています。

人事の仕事に向いている人の詳細については、「人事の仕事に向いている人とは?あなたの適性を活かして花形ポジションを目指そう!」の記事でさらに解説しています。

従業員のニーズを把握する

1対1の面談などを通して従業員のニーズについて確認することが大切です。これまでと同様に働きたいという考えの社員や、ハードワークはせずに家庭を優先したいと考えている社員もいます。本人の意志に関係なくマミートラックに乗せてしまえば「私は会社から必要とされていない」と思い、やりがいをなくし退職を考えてしまうこともあるのです。ひとりひとり働き方に対する考えは違います。意志を確認してミスマッチがないようにしましょう。

ジェンダー平等な職場環境を作る

「育休は女性が取るもの」というような固定概念が社内からなくなるよう意識しましょう。子育ては男女どちらもするものです。女性ばかりに負担がかかっている現代社会。少しでも改善されるようにまずは職場環境から変えていくことが大切です。子どもを持つ女性だけでなく、男性も子育てに取り組みやすい環境を作りましょう

柔軟な働き方を推進する

働き方改革が進んだことであたりまえのようにリモートワークができるようになりました。きっかけがあれば多様な働き方を生み出すことができます。マミートラックに不本意に乗せるくらいなら、柔軟な働き方ができる環境を整えることを検討してみてはいかがでしょうか?

リモートワークや勤務時間の変更、フレックス制度の採用など取り入れられる働き方を用いて、社員の仕事へのモチベーションが下がらないように対策する必要があります。

人事担当者におすすめ資格については、「人事担当者は資格を取るべき?11個のおすすめ資格について紹介」の記事をご覧ください。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次