フォロワーシップとは?組織の中での取り組み例や今日からできること・危険な具体例も紹介!

フォロワーシップとは?組織の中での取り組み例や今日からできること・危険な具体例も紹介!
  • URLをコピーしました!

みなさんは、フォロワーシップという言葉を聞いたことがありますか?

リーダーシップのある人という言葉はよく聞いても、それに続くフォロワーシップという言葉はなかなか浸透していません。

しかし組織の中で活躍するためには、時にはフォロワーシップを発揮することも必要なのです。

この記事では、フォロワーシップの定義の紹介と、会社という組織の中でうまく立ち回れる社員に共通するフォロワーシップについて紹介します。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

目次

フォロワーシップとは?

フォロワーシップとは?
フォロワーシップとは?

フォロワーシップとは、組織やチーム内でリーダーを支え、目標達成に貢献するメンバーの積極的な行動と姿勢を指します。

フォロワーシップが組織にもたらす影響は大きく、リーダーの指示が円滑に実行され、チーム全体のパフォーマンス向上に繋がります。例えば、プロジェクトを進める中で、メンバーがリーダーの意図を深く理解し、自発的に行動することで、プロジェクトはスムーズに進み、より良い成果が期待できます。

このように、フォロワーシップは組織の成功に不可欠な要素であり、その定義を明確にすることで、メンバーそれぞれの役割が明確になり、より効率的なチームワークを実現することができます。

リーダーシップとの違い

リーダーシップとフォロワーシップは、車の両輪のように、組織の成功にはどちらも欠かせないものです。リーダーシップは、目的地を設定し、進むべき道を示す羅針盤のような役割を果たします。一方、フォロワーシップは、その羅針盤が示す方向へ、組織全体を力強く推し進めるエンジンと言えるでしょう。

例えば、リーダーが新たな事業戦略を打ち出したとしましょう。この時、フォロワーがその戦略を深く理解し、自身の役割を全うすることで、戦略は絵に描いた餅ではなく、現実のものとなります。リーダーのビジョンとフォロワーの行動が一体となることで、組織は目標達成へと大きく前進するのです。

メンバーシップとの違い

メンバーシップは、自分が所属する組織の一員としての意識を持つことを指します。これは、会社の一員としての自覚や帰属意識を持つことであり、組織の一員としての責任を果たそうとする姿勢です。一方、フォロワーシップは、リーダーのビジョンや目標に共感し、その実現に向けて自発的に行動する姿勢を指します。

メンバーシップは組織への帰属意識を高める上で重要ですが、フォロワーシップは、リーダーシップを補完し、組織の目標達成に貢献するための能動的な行動を伴います。例えば、メンバーシップを持つ従業員は、組織の一員としての自覚を持ち、与えられた仕事を責任感を持って遂行します。

一方、フォロワーシップを持つ従業員は、リーダーのビジョンに共感し、その実現に向けて、自ら進んで新しいアイデアを提案したり、困難な課題に積極的に取り組んだりします。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

フォロワーシップの5つの種類

フォロワーシップの5つの種類
フォロワーシップの5つの種類

フォロワーシップには、5つの種類があります。

模範的フォロワーシップ

模範的なフォロワーシップは、リーダーシップを最大限に引き出し、組織の目標達成に大きく貢献します。なぜなら、模範的なフォロワーは、リーダーのビジョンや目標を深く理解し、主体的に行動することで、リーダーシップを補完し、チーム全体の士気を高めるからです。

例えば、リーダーが新しいプロジェクトを立ち上げた際、模範的なフォロワーは、プロジェクトの目標をしっかりと理解し、積極的にアイデアを提案したり、課題解決に向けて主体的に行動したりします。このようなフォロワーの存在は、リーダーの負担を軽減し、プロジェクト全体の成功確率を高めるだけでなく、チーム全体のモチベーションを高め、より良い成果を生み出す原動力となります。

模範的なフォロワーシップは、リーダーシップとの相乗効果を生み出すことで、組織の成長を加速させるための重要な要素です。リーダーとフォロワーが互いに信頼し合い、協力し合うことで、組織はより高い目標を達成し、持続的な成長を遂げることができます。

孤立型フォロワーシップ

孤立型フォロワーシップは、組織にとって諸刃の剣と言えるでしょう。彼らは、鋭い批判的思考力や独自の視点を持つため、組織が陥りがちな思考の罠を見抜き、新たな視点やアイデアを提供することができます。しかし一方で、組織への積極的な関与を避ける傾向があるため、チームワークを乱したり、建設的な議論を妨げたりする可能性も秘めています。

例えば、孤立型フォロワーは、会議で率直な意見を述べ、問題点や改善点を鋭く指摘することができます。しかし、その発言が時に批判的すぎたり、感情的な言葉を含んでいたりすると、チームの雰囲気を悪化させ、建設的な議論を阻害してしまうかもしれません。

孤立型フォロワーシップは、適切に扱えば組織にとって貴重な存在となります。彼らの持つ独自の視点を尊重し、組織に積極的に関与できるような環境を整えることで、組織は多様な意見を取り入れ、イノベーションを促進することができます。同時に、孤立型フォロワーの意見に耳を傾け、建設的な対話を促すことで、彼らの持つポテンシャルを最大限に引き出すことができるでしょう。

順応型フォロワーシップ

順応型フォロワーシップは、組織の安定と効率的な運営に欠かせない存在です。彼らは、リーダーの指示に従い、与えられた役割を忠実に遂行することに長けています。ルーチンワークや定型業務を正確かつ効率的にこなす姿は、まさに組織の屋台骨を支える存在と言えるでしょう。

しかし、順応型フォロワーシップには、課題も存在します。指示待ちになりやすく、自発的な行動や意見表明が少ない傾向があるため、変化への対応や問題解決においては、リーダーの指示を待つことが多くなってしまいます。例えば、新しいプロジェクトが始まった際、順応型フォロワーは、リーダーからの具体的な指示がないと、どのように行動すれば良いのか分からず、戸惑ってしまうかもしれません。

順応型フォロワーシップは、組織の安定と秩序を維持する上で重要な役割を果たしますが、それだけでは組織の成長を促すことはできません。リーダーシップとのバランスを取り、フォロワーの主体性を引き出す工夫が不可欠です。例えば、定期的なフィードバックや意見交換の場を設けたり、新しいことに挑戦する機会を与えたりすることで、順応型フォロワーが持つ潜在能力を引き出し、組織全体の活性化に繋げることができます。

消極的フォロワーシップ

消極的フォロワーシップは、組織にとって停滞や士気の低下を招きかねない、注意すべき存在です。指示には従うものの、主体性や責任感が欠如しているため、問題解決や改善への貢献はほとんど期待できません。

会議で意見を求められても沈黙を貫き、問題が起きても見て見ぬふりをする。このような消極的な姿勢は、リーダーシップの発揮を阻害し、組織全体の活力を奪ってしまう可能性があります。

消極的フォロワーシップは、組織の活性化や成長を妨げる大きな要因です。リーダーは、このようなフォロワーに対して、積極的なコミュニケーションを図り、主体性や責任感を引き出すための働きかけが求められます。例えば、定期的な面談やフィードバックを通じて、個々の成長をサポートしたり、チームで目標を設定し、達成感を共有することで、フォロワーのモチベーションを高めることができます。

消極的フォロワーシップを放置することは、組織全体の停滞を招くだけでなく、優秀な人材の流出にも繋がる可能性があります。リーダーは、フォロワー一人ひとりと向き合い、彼らの潜在能力を引き出す努力を惜しまないことが重要です。

実務型フォロワーシップ

実務型フォロワーシップは、組織の安定的な運営に欠かせない存在です。彼らは、与えられた業務を確実に遂行することに長けており、日々の業務を効率的にこなすことで、組織の基盤をしっかりと支えています。

しかし、実務型フォロワーシップは、変化への対応やイノベーションの創出には課題が残る場合があります。なぜなら、彼らはリーダーシップを発揮したり、新しいアイデアを提案したりすることに消極的な傾向があるからです。例えば、新しいプロジェクトや課題に対しては、リーダーの指示を待つことが多く、自発的な行動や提案が少ないという状況が見られます。

実務型フォロワーシップは、組織の安定を維持する上で重要な役割を果たしますが、組織が成長し続けるためには、変化に対応し、新たな価値を生み出すことが求められます。そのためには、リーダーシップとの連携を強化し、フォロワーが主体的に行動し、創造性を発揮できるような環境を整備することが重要です。

例えば、定期的な意見交換の場を設けたり、新しいプロジェクトへの参加を促したりすることで、実務型フォロワーが持つ潜在能力を引き出し、組織全体の成長を促進することができます。実務型フォロワーシップは、組織にとって貴重な存在であり、その能力を最大限に活かすことで、組織はさらなる発展を遂げることができるでしょう。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

フォロワーシップが注目される理由

フォロワーシップが注目される理由
フォロワーシップが注目される理由

続いては、会社組織の中でフォロワーシップが注目されている背景について紹介します。

管理職の負担が大きくなりすぎているから

管理職の負担軽減は、決して管理職だけの問題ではありません。フォロワーシップを育成し、組織全体で協力体制を築くことで、組織全体の生産性向上と持続的な成長を実現することができます。

管理職の負担軽減は、フォロワーシップの活性化と組織全体の生産性向上に繋がります。管理職の仕事は多岐にわたり、その負担はしばしば過大になります。本来、管理職はリーダーシップを発揮し、組織の戦略的な方向性を考えるべき立場ですが、過剰な負担はそうした重要な業務に支障をきたします。

また、メンバーの育成やモチベーション向上に十分な時間を割くことができなくなり、結果として組織全体の生産性を低下させる可能性もあります。

例えば、管理職が日々の業務に追われ、メンバーとのコミュニケーションが不足すると、メンバーは孤独感を感じ、成長の機会を失ってしまうかもしれません。また、管理職がメンバーの育成に時間を割けないことで、メンバーの能力が十分に発揮されず、組織全体の成果にも影響を及ぼす可能性があります。

このような状況を改善するためには、フォロワーシップを育成し、メンバーが主体的に行動できる環境を整えることが重要です。メンバーが自発的に考え、行動することで、管理職の負担を軽減し、組織全体の活性化を促すことができます。具体的には、メンバーの自律性を尊重し、権限委譲を進めることや、定期的なフィードバックや評価を通じて、メンバーの成長を支援することが有効です。

メンバーの自発性が期待されているから

メンバーの自発性を引き出すことは、フォロワーシップを活性化し、組織全体の成長を加速させるための重要な鍵となります。指示を待つだけでなく、自ら考え行動するメンバーが増えることで、リーダーシップへの依存度が減り、組織全体の自律性や創造性が向上するからです。

例えば、メンバーが日々の業務の中で問題点を見つけ、その解決策を自ら提案する。このような自発的な行動は、リーダーがより戦略的な業務に集中できる時間を生み出し、組織全体の効率を向上させます。また、メンバー自身が課題を見つけ解決する経験を通じて、成長を実感し、さらなるモチベーション向上にもつながります。

メンバーの自発性を育むためには、組織全体でそれを促す環境や文化を醸成することが不可欠です。例えば、自由に意見交換できる場を設けたり、新しいことに挑戦する機会を提供したりすることで、メンバーの主体性を引き出すことができます。また、失敗を恐れずに挑戦できる雰囲気を作ることも重要です。

メンバーの自発性を引き出すことは、フォロワーシップを育み、組織の持続的な成長を支える上で欠かせない要素です。メンバー一人ひとりが自らの能力を最大限に発揮し、組織全体で協力することで、より大きな成果を達成することができるでしょう。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

フォロワーシップがある人の共通点は?今日からできることにチャレンジしよう!

フォロワーシップがある人の共通点は?今日からできることにチャレンジしよう!
フォロワーシップがある人の共通点は?今日からできることにチャレンジしよう!

最後に、人事担当者として、社員にどのようにフォロワーシップを身につけてもらうと良いのかを紹介します。

研修の中で、次のようなことを社員の皆さんに伝えてみましょう。

上司の限界を理解すること

上司の限界を理解することは、健全なフォロワーシップを築き、ひいては組織全体の成果向上に繋がります。上司はスーパーマンではありません。知識や能力、時間には限りがあることを認識することで、過度な期待や依存を避け、より建設的な関係を築くことができるのです。

例えば、上司が全ての答えを持っているわけではないと理解し、まずは自分自身で問題解決に挑戦する姿勢を持つことで、自律性や成長意欲を高めることができます。また、上司の得意分野や不得意分野を把握し、それぞれの強みを活かせるような協力体制を築くことで、チーム全体の能力を最大限に引き出すことができます。

上司の限界を理解し、補完し合う関係を築くことは、フォロワーシップを深化させ、組織全体の成長を促進する上で非常に重要です。互いの強みを活かし、弱点を補い合うことで、より強固なチームワークを築き、組織全体の目標達成に貢献することができます。

提案や批判を恐れずに発言すること

提案や批判を恐れずに発言することは、フォロワーシップを発揮し、組織の成長に貢献するために不可欠な要素です。建設的な提案や批判は、現状の問題点を明らかにし、新たな視点やアイデアをもたらすことで、組織の改善や発展に繋がるからです。

例えば、チームミーティングで自分の意見やアイデアを積極的に発言することで、議論を活性化させ、より良い解決策を見つけることができます。また、上司の判断に疑問を感じた場合でも、恐れずに質問や意見を伝えることで、誤解や認識の違いを解消し、より効果的な意思決定に貢献することができます。

このような積極的な発言は、一見するとリーダーシップを発揮しているように見えるかもしれませんが、実はフォロワーシップの一つの形でもあります。リーダーのビジョンや目標を理解し、その実現に向けて自らの意見やアイデアを積極的に発信することで、リーダーシップを補完し、組織全体の目標達成に貢献することができます。

提案や批判を恐れることなく、積極的に発言する姿勢は、フォロワーシップを高め、組織全体の成長を促進する上で非常に重要です。メンバー一人ひとりが自分の意見を大切にし、建設的なコミュニケーションを心掛けることで、より活気があり、創造的な組織文化を築くことができるでしょう。

積極的に業務を引き受けること

積極的に業務を引き受けることは、フォロワーシップを発揮し、組織への貢献度を高める上で重要な要素です。指示を待つのではなく、自ら進んで業務に取り組む姿勢は、周囲からの信頼を得やすく、自身の成長にも繋がります。

例えば、チームで新しいプロジェクトが立ち上がった際、自ら手を挙げて参画することで、新たなスキルや知識を習得する絶好の機会を得ることができます。また、困難な課題に直面した時でも、積極的に解決策を模索することで、リーダーシップを発揮し、チーム全体の士気を高めることができます。

このように、積極的に業務を引き受けることは、単に与えられた仕事をこなすだけでなく、フォロワーシップを体現し、組織の目標達成に貢献する姿勢を示すものです。また、自身の能力を高め、キャリアアップを目指す上でも重要な行動と言えるでしょう。

上司に対して提案を行うこと

上司に対して提案を行うことは、フォロワーシップを発揮し、組織の改善や発展に貢献する上で重要な要素です。上司は常に全体を見渡していますが、現場で働く従業員だからこそ気づく問題点や改善点もあるはずです。新たな視点やアイデアを提供することで、より良い解決策や戦略を生み出すきっかけとなるかもしれません。

例えば、日々の業務の中で「このプロセス、もっと効率化できるのでは?」と感じることがあるかもしれません。そんな時、具体的な改善策を提案することで、業務効率の向上に貢献できる可能性があります。また、市場の動向や顧客のニーズをいち早く察知し、新しいビジネスチャンスを発見した場合、上司に提案することで、組織の成長に繋がるかもしれません。

このように、上司に対して提案を行うことは、単に意見を述べるだけでなく、フォロワーシップの一環として、組織の目標達成や課題解決に積極的に貢献する姿勢を示すものです。また、提案を通じて自身の考えを整理し、相手に分かりやすく伝える能力を磨くことは、自身の成長にも繋がります。

積極的なコミュニケーションを促進すること

積極的なコミュニケーションを促進することは、フォロワーシップを育み、組織全体の連携を強化する上で欠かせません。活発な情報交換や意見交換を通じて、メンバー間の相互理解を深め、信頼関係を築くことで、リーダーシップへの理解と協力体制が強化されるからです。

例えば、定期的なチームミーティングや1on1ミーティングを実施し、メンバーが自由に意見やアイデアを発言できる場を設けることは、フォロワーシップの発揮を促す効果的な方法です。

これらの場を通じて、メンバーは自分の考えや意見を共有し、他のメンバーの意見に耳を傾けることで、互いの理解を深め、信頼関係を築くことができます。また、リーダーはメンバーの意見を尊重し、積極的に取り入れることで、メンバーのモチベーションを高め、フォロワーシップをさらに活性化させることができます。

積極的なコミュニケーションは、組織全体の目標達成に向けて一体感を醸成する上で重要な役割を果たします。メンバー同士が互いに協力し合い、共通の目標に向かって進むことで、組織はより大きな成果を達成することができます。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

まとめ

まとめ
まとめ

この記事では、フォロワーシップについて紹介しました。

会社組織の中でそれぞれが自分の役割を最大限発揮するためにも、フォロワーシップ・リーダーシップを発揮して組織の力を強めていきましょう。

人事についてこのようなスキル・経験を活かしたい方は、ぜひ他の会社の人事のお仕事にも取り組んでみてください。

違った環境で違ったルールのもと人事制度を見直すことで、さらに幅広く活躍できる人事になることができますよ。

\ 人事職の仕事が簡単に探せる /

最初から最後まで完全無料でご利用いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次